保険の営業から学ぶ、マニュアルと経験について

私は生命保険みたいな後ろ向きの投資が大っ嫌いです。

 

特に私のような独身貴族にとって、病気になったり、障害を持ったりしたとしても、基本的に自分以外誰も困らない。

 

なので、そういうことに投資するくらいなら、そもそもどうしたら病気にならないか?どうしたら事故を減らせるか?といったことに投資するほうが、効力感が得られて気分が前向きになるような気がする。

 

たとえば、がんの最先端の研究に取り組んでいる科学者や、事故を引き起こさない自動車を開発しているエンジニアを応援する、なんてことができれば素敵ではないか?

 

保険の営業いうと、いたずらに病気や怪我をするリスクばかりを強調して、不安をあおっているくらいしか方法がないからね。

 

というか、たとえ保険に入ったとしても、怪我や病気で体が動かなくなるメリットなんて全くないのだから、保険に入ろうが入るまいが、全力で健康を維持することに注力することに変わりはないんです。

 

 

とは言ったものの、保険嫌いだとひとつ困ったことがある。

それは、「保険の営業の女の子と仲良くなれない」ということである。

 

保険は大嫌い、でも若い女の子は大好き!

 

この二律背反が私の中にゆがんだ感情を生み出すのだ。

 

具体的にどういうことかというと、保険の女の子がフロアをうろつき始めると、ちょっとかまってほしそうにそわそわするけど、いざ保険の話を聞いてるとだんだんイライラしてくる。

 

そうすると、保険の女の子は距離を置くようになるが、それはそれでやっぱり少しかまってほしい。

 

という、超絶面倒くさい顧客の出来上がりである。

 

 

ちなみに、保険の女の子に興味があるのはもうひとつ理由がある。

 

「マニュアル」である。

 

3年内の離職率が8割とも言われるこの業界で、新人にノウハウを叩き込むにはこれが必須であるはず。

 

逆に定年まで働くのが当然の職場では、「何事も経験」という言葉が多く使われると思う。

 

私の職場は後者の傾向がとても強い職場で、身の回りの上司がこの言葉を使うのをよく耳にする。

 

確かに経験は大事。けどね、本当にそれってマニュアル化できないことなの?

 

って、すごく思う。仕事をする上で、どういう経験をつむことができるか、というのはたまたまどういう仕事にめぐり合ったか?ということに規定される。

 

ということは、自分でスキルアップに運要素が絡むということだ。

 

それに、「いい経験」とは、大体の場合「失敗から学ぶ」ということだと思う。失敗自体は悪いことではないのだが、たまたまその失敗に巻き込まれた無関係の顧客からすると、いくらか釈然としない。

 

「失敗から学ぶ」ことが「いい経験」になるのは、自分の行動と、結果の因果関係を強烈な刺激つきで体感できるということだが、それとて失敗経験をきちんとリアリティのある記録として、共有できればわざわざ失敗する必要もない。

 

「何事も経験」

 

というと、なんとも含蓄に富んだ表現だが、本当にそうなのか?

単に経験を知識レベルまで一般化することに失敗しているだけではないのか?

 

 簡単に経験という言葉に逃げないようにしたいものである。

 

普段からそんなことを考えていることもあって、彼女らがどんな育成制度やマニュアルを基に成長していっているのかとても興味があるのだ。

 

ちなみに、保険の女の子に保険の不要であることについて理屈付けて説明していると、ある一定のラインから、保険の女の子からえらく褒められるようになる。

 

たぶん営業マニュアルに、私のような変に理屈っぽい顧客に対してはこう対応しろと書いてあるに違いない。

 

「おだてて調子に乗せろ」

 

褒められるのはやっぱり悪くないものである。

ウラジオストクに行ってきました。その7、その他諸々

 

hokusoemi.hatenablog.com

 前記事

 
f:id:hokusoemi:20170103122710j:image
f:id:hokusoemi:20170103123017j:image

f:id:hokusoemi:20170103123037j:image

現地で見かけたもの。中国文化や日本文化はそれなりにリスペクトされている感があって嬉しい。本ってデカデカと書かれた本は初めて見たけど笑
 
お土産の解説

f:id:hokusoemi:20170103130039j:image

友人が事前にリサーチしてた手作りの雑貨屋さんに行ってきた。
なにかマトリョシカ以外の民芸品はないかと尋ねたところ、そうだよね、日本人はそういうのが好きなんだよね!と言っていろいろ教えてくれた。
右上のはドモヴォーイという精霊。ロシアでは座敷わらし的存在。
f:id:hokusoemi:20170103131433j:image
今は実家に鎮座しておられる。
その近くの紫と赤のうさぎさんはザイチクパイチクという指人形。
ロシアでは子供が指に入れて、「ザイチクパイチク!ザイチクパイチク!」とやって遊ぶらしい笑
真ん中上のアイヌっぽいのは、クルペニチカといって、お祭りの時に作る収穫?豊作?を祈念するお人形。中にはお金やお米が入っていて、お祭りが終わったら中を開けるんだって。なんか日本の鏡餅や、餅投げにも相通じるものを感じる。


下の小さなお人形はドーラヤという。解説文付きだったがまだ読んでない。
左上の箱は、地元のチョコレート会社のチョコ。箱が綺麗だったから、お土産用にたくさん買った。
ここの工場にも今度は行きたいな。


f:id:hokusoemi:20170103123144j:image
あと、しばしば我らがダイドーの自販機を見つけた。ホテルとか空港で現地の自販機もあったけど、恐ろしく使いにくい。
日本の自販機って以外とすごいんだな。
 
 
f:id:hokusoemi:20170103114454p:image
そうそう、通貨のレートだけど私が旅行したころ(平成28年10月時点)は、ルーブルがすごく安かった。だいたい1ルーブルが1.7円くらいだったんだけど、そこからすると今は少し上昇気味なのかな?
それでも、今はルーブル安と言われているみたいだ。
ただ、結局円の流通が少ないせいか、かなり手数料を取られる印象。
実質、1ルーブル2円だと思っててちょうどいい。
 
交通機関はバスが激安。
どこまで行っても10ルーブル
f:id:hokusoemi:20170103115641p:image
YandexのTransportというアプリで路線を検索すれば、路線の情報もわかる。
この辺は一緒に行った友人が(留学経験あり)使ってたのだが、英語で調べないとわからんかった模様。
英語の可否で、情報収集能力にも大きな差が出るなと痛感した。
 
ウラジオストクは小さな街だが、ルースキー島やマーケットに行こうと思えばバスは必須だと思う。
ちなみに、タクシーはあんまり走ってないので気をつけるべし。
空港までの帰り道に乗ったタクシーの運転手は、平日はSEやって休日に趣味でタクシー運転手やってるって言ってたけど、それって白タクなんやないんかね笑。
 
交通機関の話になったが、実はシベリア鉄道にも本当は乗る予定だったのだ。
f:id:hokusoemi:20170103121119j:image
事前に時刻と路線名をキリル文字でバッチリメモして行ったけど、行く窓口窓口で見事なたらいまわしをくらった。
駅員にメモを見せても、
あっちだ、ここじゃない
ジェスチャーするだけで、全然教えてくれない。
結局、チケットは駅の通路にポツンとあった電子端末で買えたのだが、タッチの差で列車は出発してしまった笑。
最後にチケット売り場を尋ねたおっちゃんに至っては、すぐ横にあるチケット端末を指差しただけやったのに、チップをせがんでくる始末(お腹をさすりながら、お腹が減ったんだとジェスチャーしてたのは少し愛嬌があった笑。よく考えたらこのおっちゃん以外、有益な情報は誰もくれなかったので妥当な報酬だったかもしれない)。
まぁ、いかにも社会主義国家ぽい体験ができたと思って、許すことにする。
チケットも安かったし。
 
 
f:id:hokusoemi:20170103121228j:image
f:id:hokusoemi:20170103122056j:image
f:id:hokusoemi:20170103122141j:image
駅の内部も旅愁が漂う。
 
とにかく、シベリア鉄道に乗るんなら、素直に業者に頼むか、現地人の知り合いを頼るか相当な下準備が必須。
 
そのうちリベンジしてみたい。
 
 
 
 
 
f:id:hokusoemi:20170103140409j:image
ウラジオストクは、19世紀に北京条約によって中国から、ロシアに割譲された地域にあり、ロシア悲願の不凍港です。
 
ウラジオストクという名前も、「東方を征服する街」という意味で、東方進出の野望を隠しもせず、この街を作ったみたいです。
 
ソビエト時代は、軍事都市として立ち入りが禁止されている閉鎖都市だったそうですが、ソ連崩壊以降に解放され、今は逆に観光都市を目指して、アジア人を呼び込もうとしているわけです。
 
2012年にエイペックの首脳会談も開かれたとのことで、巨額の観光・インフラ投資もなされたとか。
f:id:hokusoemi:20170103140518j:image
 
現地ではしばしば韓国人や中国人観光客を見かけましたが、日本人にはほとんど会いませんでした。
 
最近プーチン大統領が来日したりと日露関係が変化しつつありますが、その中でウラジオストクをモデル都市として日露で共同開発する、なんてことも協議されているようで。
 
これからは多くの日本人も訪れるようになるかもしれません。
 
ウラジオストクは、観光で東方を征服できるのか?
 
いつか、また訪れてみたいです。
 
 
 
 

舞台は氷に閉ざされたバイカル湖へ!? ロシアシリーズ第2弾!

hokusoemi.hatenablog.com

 

ウラジオストクに行って来ました。その6、街ブラ編

 

hokusoemi.hatenablog.com

 前記事

 
f:id:hokusoemi:20170103001642j:image
私は散歩が好きです。
散歩をしながらだといろいろ考えが捗るし、歩きながら思いがけない何かを発見することもあれば、これまた考えが深まることもあります。
 
これまでのブログの記事もそんな風に歩きながら考えたことだったのですが、副産物として、ざっくばらんに撮影した写真をざっくばらんに貼っていこう。
 

f:id:hokusoemi:20170102210500j:image

f:id:hokusoemi:20170102211058j:image
f:id:hokusoemi:20170102211300j:image
犬に背中を預けて演奏する路上ミュージシャン。クールだぜ!
f:id:hokusoemi:20170102211643j:image
f:id:hokusoemi:20170102211944j:image
補強用と見られる鉄骨も配色とデザイン次第でより美しく!クールだぜ!
f:id:hokusoemi:20170102212231j:image
配色がクールだぜ!
f:id:hokusoemi:20170102233836j:image
公園。綺麗に掃除してあるぜ!
f:id:hokusoemi:20170102233944j:image
そうそう、最近筑後平野では見かけなくなったカササギもいた!
そういえば、こいつらもともと朝鮮半島出身やったな、こんな北の大地にも住めるんだな。
f:id:hokusoemi:20170102234419j:image
公園といえば、これも面白かったな。
f:id:hokusoemi:20170102234815j:image
そう、本棚!パブリックライブラリ!
自由にとって本が読めるそうな。
ま、実際に使う人はそんなにいないんだろうけど、教育に対する意識の高さが感じられます。そして、なによりもこのなんとも寓話的な雰囲気がたまらん。
f:id:hokusoemi:20170103012034j:image

f:id:hokusoemi:20170103011931j:image

子供向けの教育絵本。町中の売店とか至る所ででもこういう絵本が売ってあった。なんかどことなく国策でやってるんじゃないかという感じがした。
f:id:hokusoemi:20170103011749p:image
ちなみにポケストップにもなってた。
 
あ、ちなみにポケモンgoの話だけどウラジオストクには、ヨーロッパ限定のバリヤードは出ない。あくまでも地理的な話として東アジア地域としてまとめられている模様。
なぜわかったかと言うと、日本でしかでないと言われているカモネギを捕まえてしまったからだ笑
 
 
 
ヨーロッパの国はロシアが初めてなので、これが普通なのかどうかわからないけど、ウラジオストクの大通りに面する建物は、建物そのものが城壁みたいになってて、建物についているゲートをくぐると中にまた団地があったりと言った構造になってる。
f:id:hokusoemi:20170103001500j:image
物々しいゲート
f:id:hokusoemi:20170103001347j:image
可愛いゲート
 
ゲートの表側は、最初の方に貼ったような美しい外観ですが、ゲートをくぐるとたちまち路地裏の物々しい雰囲気が漂います。ちょっと、治安は悪そうですが、冒険気分がそそられます。
当然、ゲートをくぐらないと入らないお店とかもあります。
f:id:hokusoemi:20170102235246j:image
f:id:hokusoemi:20170102235337j:image
こんな感じ。
窓の明かりからは、現地の人々の生活が覗き見れます。
下の写真のアパートでは、無心にドラマを叩く若者の姿も笑
 
感心したのは、これだけ古い建造物ばかりだけど、内装はものすごく綺麗だということ。
f:id:hokusoemi:20170103000431j:image
ここはグム百貨店という、地元のメジャーなデパートなんだが、
f:id:hokusoemi:20170103000920j:image
中はこんな感じ。変な写真しかなかったから上手く伝わらないと思うけど、すごくスタイリッシュで洗練されてた。
というかね、扱ってる服とか靴とかも、カッコいいのばっかりで、うっかり買いたくなってしまった。
なんで、あんな全体的にセンスあるんだ??
 
内装と外観のギャップといえば2日目に泊まった自称ホテルもすごかった。
f:id:hokusoemi:20170103003120j:image
これがホテルらしい。
 
怖!
 
麻薬の取引でもやってるんじゃなかろうか笑。
鍵は開いてるみたいだけど、台があるだけの薄暗いフロントには人の気配がない。
結構険しい道を歩いて登ってきてようやくここにたどり着いた時には、日も傾いてきていた。
 
これ、ちょっとヤバくない??
 
 
しばらくオロオロしてたら、偶然ロシア人のバックパッカーが戻ってきたので、聞いて見たところ確かにこれらしい。
 
ズカズカとフロントを通り過ぎて、二階まで登るといきなり、ダイニングキッチンが出現。
f:id:hokusoemi:20170103005906j:image
奥の部屋から管理人と思しきお母さんが出てきて、ようやくこと無きを得る。
 
というかね、ここに限らずロシアのアパートって、どこまでがパブリックスペースで、どこから私有地なのか、全然わからんのやけど!!不法侵入なんじゃないかとドキドキしたよ!
 
ロシア全体で考えると、ウラジオストクは、モスクワから7000キロも離れた辺境もいいとこの地方都市だから、ひょっとしたらその辺に関しては日本の農村並みにおおらかなのかもね。
 
そうそう、そのホテルの話だけど外観からは想像できないくらい内側は綺麗やった。
f:id:hokusoemi:20170103010947j:image
全体は写し忘れたけど、特に気に入ったのがここ。どや、なかなかええやろ??
さっきのダイニングキッチンもなかなかおしゃれだったやろ??
 
とにかく、住処を資産と考えて、投資して価値を高めることがごく当たり前になされているのだなと実感しました。
大量のリフォーム資材が市場で売られていたのにも納得がいきます。
建物の外側は管理者が違うのかな??
にしても、ホテルの看板くらいつけといてくれてもいいやん笑
 
 
道。
f:id:hokusoemi:20170103002047j:image
道。市場以外でもちょこちょこアジア。
f:id:hokusoemi:20170103005534j:image
道から出てきた犬。海外に出てみると日本は犬に厳しく猫に甘い国なんやなとつくづく思うが、ウラジオストクはどちらかというと犬優勢か。
 
街中にやたらとあるブロンズ像。
f:id:hokusoemi:20170103001624j:image
f:id:hokusoemi:20170103001744j:image
f:id:hokusoemi:20170103013927j:image
f:id:hokusoemi:20170103001825j:image
一番気に入ったのは、このジェントルマンの像だな。
 
 
そう、ここまで結構おしゃれな写真ばっかりアップしてきたが、私は旧社会主義国家なんてもっと画一的で寒々しい景色が広がってるんだろうと思ってたので、かなりびっくりした。
同一労働、同一賃金の中ではデザインなんてこだわってもそれが給料に反映されるわけじゃない。
そんな環境で育っていれば、アートを愛でる心なんて失われてしまいそうなものだが、よっぽど日本なんかより洒落ている。
昔からの石造りの美しい建造物と一緒に、中に込められたアートの魂も受け継がれてきたのかもしれない。
 
 
と、そうは言いつつも共産主義時代の残り香みたいなのが残ってるのも確か。
f:id:hokusoemi:20170103013902j:image
f:id:hokusoemi:20170103014925j:image
f:id:hokusoemi:20170103015846j:image
この建物なんて、私の持っていたソ連のイメージぴったりである。朽ち果てかけてはいるものの、まだ人が住んでいる部屋もあるみたいだ。
 
ソ連崩壊から26年。
 
この街は発展しつつあるのだろうか?それとも、衰退しているのだろうか??
 
 
 
次記事

 

hokusoemi.hatenablog.com

 

 
 
 

ウラジオストクに行ってきました。その5、市内観光編

 

hokusoemi.hatenablog.com

 前記事

f:id:hokusoemi:20170102130911j:image

 
先の記事で水族館について触れたが、ウラジオストク市内には水族館(Okeanarium)が二つある。
ルースキー島にある新しい水族館と、ウラジオストク要塞(Vladivostok Fortress)の隣にある古い水族館だ。
f:id:hokusoemi:20170102131424p:image
 
f:id:hokusoemi:20170102131911j:image
f:id:hokusoemi:20170102131943j:image
f:id:hokusoemi:20170102132014j:image
まあ、こちらの方は正直そこまで凄い水族館というわけではなく、如何にも地方都市の水族館だなーという感じなんだが
 
最後の方で標本が展示されているのだが、これが面白かった!
f:id:hokusoemi:20170102132225j:image
めっちゃでかいカニやら、
f:id:hokusoemi:20170102132256j:image
ミサイルみたいなウニやら。
 
特に、息を飲まれたのがこれ。

f:id:hokusoemi:20170102142158j:image

f:id:hokusoemi:20170102132140j:image
クジラ?とアザラシ?の胎児。
一体こんなものどうやって手に入れたのだろうか??
なんというか、見てはいけないものを見てしまったような気分になった。
だけど、なんか美しく神秘的で、しばらく時間が止まったように目を奪われてしまった。
 
なんとなく、日本じゃこんなの展示できないやろな。
この水族館はそもそも、研究室だったのかな?
 
いろいろな想像を掻き立てられて、いい意味で心がゾワゾワしました。
 
 
で、さっき要塞の隣にあると言いましたが、その要塞もなかなか面白かった。
 
f:id:hokusoemi:20170102133624j:image
f:id:hokusoemi:20170102133730j:image
f:id:hokusoemi:20170102133805j:image
まあ、要は戦争ミュージアムである。
兵器は実際に砲身を動かしたりすることができる。
 
f:id:hokusoemi:20170102134317j:image
ウラジオストク旧ソ連時代は人が自由に行き来することもできない軍事都市だったそうな。
朽ちた兵器や落書きまみれの要塞は、時代の変遷を物語っているように感じた。
 
 
f:id:hokusoemi:20170102134551j:image
f:id:hokusoemi:20170102134616j:image
 
ロシアの教会はこんな感じで、スライムが乗っかってる。ロシア正教の寺院の特徴だそうな。
そういえば、ロシア産のパズルゲーム、テトリスのオープニングは確かにこんな寺院が出て来たな。
f:id:hokusoemi:20170102134938j:image
教会の中には入れたらしい。
下の教会は確か、入ってみたところ、ピアノの音色が聞こえて来た。
おじさんが女の子にピアノを習ってた。
 
逆なら絵になるのにな笑
 
 
そう、現地マーケットにも行って来た。
ウラジオストクは街並みは結構ヨーロッパなんだが、地理的には北海道と中国と北朝鮮に囲まれてる。この市場は、アジアとロシアが混ざってまさにカオスだった。
f:id:hokusoemi:20170102135453j:image
f:id:hokusoemi:20170102140055j:image
だいたいロシア系とアジア系の人が半々くらいか??
見た目はアジア人なのに、当然のようにロシア語で話してる。
ロシア系とアジア系のハーフみたいな顔の人もちらほら。
f:id:hokusoemi:20170102135526j:image
f:id:hokusoemi:20170102135550j:image
f:id:hokusoemi:20170102135655j:image
f:id:hokusoemi:20170102140428j:image
f:id:hokusoemi:20170102135925j:image
f:id:hokusoemi:20170102135853j:image
この市場、とにかく広い!
香港や台湾の市馬でもこんなに広くはなかったと思う。
f:id:hokusoemi:20170102135827j:image
ロシア語の中華レストラン。
f:id:hokusoemi:20170102140024j:image
f:id:hokusoemi:20170102141000j:image
ちょっと特徴的だなと思ったのが、このリビング用品ゾーン。
ホステルに泊まった時に実感したのだが、建物が石造りで長持ちするせいか、内装を自分でリフォームする文化が強いようだ。
ここら辺はアジアの市場で見かけなかったな。文化の違いを感じる。
 
 
単一民族国家で島国の日本に住んでると、こんな文化が混ざり合うシーンに出くわすことはなかなかない。
 
こういうのもウラジオストクの魅力と言っていいのじゃなかろうかと思った。
 
次記事
 
 
 
 
 
 

ウラジオストクに行ってきました。その4、ウラジオストク極東連邦大学潜入編

 

hokusoemi.hatenablog.com

 前記事

f:id:hokusoemi:20170101130638j:image

ルースキー島に、水族館があると聞いて、バスで向かう最中になにやら巨大な建物群が見えたので、帰りに寄ってみることにした。
 
学生数40000を超える、超巨大な大学であったのだ。
f:id:hokusoemi:20170101130829j:image
f:id:hokusoemi:20170101130932j:image
f:id:hokusoemi:20170101135021j:image
とにかくでかい!!
f:id:hokusoemi:20170101135315p:image
200ヘクタールはあるだろうか??
最初は外国人は学生以外は立ち入り禁止と聞いていたので、もちろん海外からの旅行者なんて立ち入り禁止だろうと思ったけど、なんか学生に混ざって入れたので、スパイ気分でキャンパスをうろつくことに。
 
f:id:hokusoemi:20170101131018j:image
f:id:hokusoemi:20170101131050j:image
2012年にアイペック首脳会談が開かれた跡地をそのまま新キャンパスとして利用しているらしい。
ここに各国の首脳も集まったのだろうか??
 
f:id:hokusoemi:20170101131200j:image
f:id:hokusoemi:20170101135830j:image
f:id:hokusoemi:20170101131351j:image
敷地内は自然公園になっており、一般客もたくさんくつろいでました(立ち入り禁止なんは、キャンパス内の施設のみのよう。スパイ気分(笑))。
巨大なキャンパスを利用してのレンタサイクルも学生が運営しており、お好みに自転車をカスタマイズして、サイクリングを楽しめる。
休日だったが、学食も開いていた。
f:id:hokusoemi:20170101140316j:image
学食の雰囲気は日本のそれとあんまり変わらなくて、居心地が良かったな。
 
ちなみに、最初に触れたルースキー島の水族館だが、なんと水族館ではチケットを販売していないという驚愕の事実が判明。門前払いを食らってしまったのだ。セキュリティの問題もあるのかもしれないが、なんと不親切な笑
 
実は、この大学にはチケットの情報収集のために訪れたのだった。
 
レンタサイクルにいた学生によると、チケットは市内のほか、大学のどっかで売っているそうだが、今日は休みだとのこと。
 
エイペックに合わせて作った新しい水族館だと聞いていたので、期待していたのだが残念…。
 
水族館には結局入らなかったけど、思いがけずロシアのキャンパスライフを垣間見ることができて楽しかったな。チケットについて教えてくれた学生さんありがとう。
 
 

次記事 

hokusoemi.hatenablog.com

 

ウラジオストクに行ってきました。その三、食べ物編

 

hokusoemi.hatenablog.com

 前記事

 
旅行と言えば、食いもんである。
海外の料理は極端に合う、合わないの問題があるけど、ロシアの飯はどーなんだろうか??
そんな思いを抱きつつ、初日は定番料理が食べれるレストランを訪れたわけだ。

f:id:hokusoemi:20161231185530j:image

ボルシチ(赤カブのスープ)
f:id:hokusoemi:20161231185702j:image
生ハムとパンをサワークリームで食う。
f:id:hokusoemi:20161231185618j:image
ビーフストロガノフ。
f:id:hokusoemi:20161231185800j:image
肉とジャガイモのバジル炒め。
 
あのね、どれも美味しいんだわ。多分レストランもぼちぼちのとこやったんやろけど、割と塩加減が日本人向きで(ちと濃い味かな)何食べても、抵抗なく食べれました。
特にボルシチは絶品だったな、安かったし。
また食べたい。
f:id:hokusoemi:20161231191456p:image
確か場所はここやった。店員も美人やったし、最高やった。
 

f:id:hokusoemi:20161231185454j:image
そうそう、ロシアってアイスクリーム大好きらしい。あんだけ寒いのに笑。
 
なるほど露店でも何個かアイスクリーム屋があったので、最初に買ったのがこれ。
たくさん味の種類があるうちから、おばちゃんが選んで取ってくれる。
300ルーブルくらいしたけど、ぼったくられたんじゃなかろうか笑
お味の方は、サワー系が多くてフルーツ味と良くマッチして美味しかったです。
特にヨーグルト好きのワシとしては嬉しかったな。
でも、ミルキーないわゆるソフトクリーム的なのが好きらしく少し残念そうにしてた。
 
とか言いながら、スーパーで売ってるアイス三個も食ってたから、やっぱりおいしいんだろ。
f:id:hokusoemi:20161231192139j:image
そうそう、本当にロシアの人はアイス好きらしく、スーパーにはアイスがたくさん!
f:id:hokusoemi:20161231203039j:image
私はこんなん食べました。
おいしかったっすよ!
 
あと、カフェにも行きました!私は喫茶店好きなので。
 
f:id:hokusoemi:20161231203257j:image
f:id:hokusoemi:20161231203757j:image
f:id:hokusoemi:20161231203838j:image
f:id:hokusoemi:20161231203339j:image
カフェラテもおいしかったし、実験器具をおしゃれに使った店内もええ雰囲気でした!
 
f:id:hokusoemi:20161231204030j:image
鉄道沿いのどっかにあったと記憶してます。是非行ってみてもらいたいカフェです!
 
f:id:hokusoemi:20161231210218j:image
f:id:hokusoemi:20161231210200j:image
f:id:hokusoemi:20161231210323j:image
極東連邦大学の学食にて。漂う学食感は日本と変わらず。
お味もまずまず。スープハンバーグがうまかった!
 
 
f:id:hokusoemi:20161231210615j:image
f:id:hokusoemi:20161231210635j:image
 
ペリメニ!肉を小麦粉で包んだもの。
 
要はギョーザ。
 
ロシアは多民族国家なので、料理もいろんな文化の影響を受けているんだそうな。
ちなみに、このお店はdejavuって店やったけど、なかなかリーズナブルだけど、ソファがフッカフカで、バイトっぽい女の子も愛想良くて(頑なに水しか飲まない貧乏人なのに笑)良かった。
最後は「パカ!(じゃあね!)」と挨拶を交わして店を出たのだった。
 
f:id:hokusoemi:20161231211823j:image
f:id:hokusoemi:20161231212023j:image
 
ところ変わって、こちらはホステルのお母さんが作ってくれた朝食。

パンケーキはロシアの家庭料理らしい。ブリニっていうのかな??

 
f:id:hokusoemi:20161231222747j:image
そうそう、最後に忘れちゃいけないピロシキ
ピロシキってだけやと、揚げパンって意味らしく、肉じゃなくてジャムが入ってるものもあったな。
肉が入ってるピロシキを手に入れたのは、空港でした。
予想以上に日本で食べるピロシキと差がなくて、本当に食べ物に関しては日本と好みが似てるんだろなと感じました。
 
ロシア、美味しかったぜ!
 

 

次記事

hokusoemi.hatenablog.com

 

 

ウラジオストクに行ってきました。その二、紅葉編

 

hokusoemi.hatenablog.com

 前記事

かくして、ロシア行きのビザを手にした私であるが、そう、当然航空チケットも入手せなんわけです。
 
当方、九州の某県住みなのですが、やっぱり福岡空港から大韓航空使って仁川空港経由で行くしかなさそう。
 
チケット取ったのは、二ヶ月前切ってたけど、55000円くらい。もう一足早けりゃ50000切ってたんだけどなー。
 
行きのトランジットがかなり長かったけど、ちょうど仁川空港で一泊する感じのスケジュールだったので、あんまり負担にはならんかったな。
 
便が少ないので、金曜の夜でて、月曜の夕方戻ってくる2泊4日以外選択肢がない模様。
 
f:id:hokusoemi:20161231160222j:image
これがウラジオストク(アルチョーム)空港。こじんまりしてて使い易し。
 
現地シムを買えるのだが、売り場のお姉さんがすげー丁寧に仕事してる(いちいち客の携帯開けてシム入れてあげたり)せいでめっちゃ待つ。てか、お姉さんの子供が売り場の中ウロチョロしてたんやけど、意外と寛容な社会なんやなと。
 
空港からタクシーで街まで出たけど、その時のタクシードライバー、全く英語通じない笑
 
趣味で自分がロシア語会話をちょっと勉強してったのが、意外と役に立った。
 
数字とかくらいは覚えておいた方がいいんだろな。
 
タクシーのおっちゃんに、350ルーブルで1時間待ってもらい、植物園に寄ってきました。
 
 
f:id:hokusoemi:20161231161946j:image

植物園に入るのに行列。

 
今更なんだけど、これ行ったの10月中旬だったんだよね。全く知らなかったけど、この辺りではちょうど紅葉シーズンだったみたいで。思いがけずラッキー。
この植物園でも紅葉を愛でる家族づれで、大賑わいでした。
 
f:id:hokusoemi:20161231162342j:image
あと、結婚式とかもあってました。我々からすると公園で結婚式って新鮮。
 
f:id:hokusoemi:20161231162702j:image
f:id:hokusoemi:20161231162830j:image
f:id:hokusoemi:20161231183656j:image
本場のシベリアンハスキーも!
 
f:id:hokusoemi:20161231163033j:image
f:id:hokusoemi:20161231163202j:image
f:id:hokusoemi:20161231180024j:image
森全体が下枝や下草が無くて、すっきりしてるなと思ったら、どうやら冬の雪でそれらが全部無くなってしまうからこんななるみたい。
んで、こうして歩きやすい森ができるんだと。
この沿海地方の森は相当深いらしく、このタイガには、タイガーも住んでいるみたいだ。興味深い。
f:id:hokusoemi:20161231183313j:image
タイガっていうと、そういや習った気がするけど、どっちかっていうとモミの木みたいな常緑樹のイメージで落葉樹のイメージはなかったな。
 
f:id:hokusoemi:20161231180308j:image
このちょっとトンガリの数が多い紅葉的な植物が印象的でした。
 
紅葉を楽しむ心は、世界共通なのね。