RPAってマクロやん。

「Robotic Process Automatio」って、パソコンを使った定型業務を、自動化する技術があるらしい。

って初めて聞いた時、

「それってマクロやん」

と、思った。
別に新技術じゃないじゃん。マクロとどう違うん?


当時のWikipediaにも、これまでの自動化と違い、AIや何とかも活用したハイテク技術で、みたいなノリで書いてあったのだけど、具体的事例がなく今一つ腑に落ちなかった。

うがった見方をすると、既存技術をリパッケージして売りなおす、IT業界のマーケティング戦略のようにも感じる。

で、昨今そのRPAが隆盛を極めて来るにつれ、その本質に迫る記事も増えてきた。

私が当初に抱いた疑問であるRPAとマクロの違いについても、親切に解説している記事が複数あり、大変勉強になった。

 

www.robertwalters.co.jp

kashika.biz 

kashikeiei.org

 

www.capa.co.jp

 

www.innovated-solution.jp

 

www.itmedia.co.jp

全体として、RPAは「Excelマクロの概念をExcelMicrosoft office 系列以外のソフトウェア)以外に拡張したもの」ととらえて差し支えないようです。

ただ、それをエクセルマクロで十分な場合も多いから、しっかり検討すべき。

と捉える記事もあれば、

RPAはExcelマクロと似て非なるもの!!と強く主張するものもあります。
当然、後者の主張は、RPAを開発するベンダーさんのページだったりするのですが。

また、RPAをOCR等の技術や、クラウドコンピューティングと掛け合わせて、さらなる高みを目指す発想について触れた記事もありました(個人的にはこれらの技術が研究所を出るのには、まだ相当の時間を要すると思います。)。


その中で一番良かったのがこの記事です。

 

www.itmedia.co.jp

 

すでにエクセルマクロを限界まで使い尽くしたうえで、RPAを導入した三井住友海上の取り組みについての記事。
この記事には、私が感じたように「RPA製品に優位性を感じることができなかった」という記載もある。
それでも、RPAを導入したのは、その前段階に業務ログを解析して、潜在的に自動化可能な業務を把握できたためだそうだ。

また、それまでExcelマクロによる自動化を推進してきた背景から、組織全体の業務の自動化に対する理解が高かったこともRPA導入につながった一因とも述べてあります。

 

はあ、感動した。

というところで、最初のRPAとマクロの違いとは何ぞやという話に戻りますが、今度はマクロとは何ぞよということにスポットを当ててみます。

 

thom.hateblo.jp

 

マクロ、って「巨視的な」って意味だけど、どこがどう巨視的なのかわかってなかった。
な、なるほど。マクロって、マクロ命令の略だったんだ。

てっきり、Microsoftの造語なのかと。

つまり、プログラムの1行1行のような細かい単位ではなく、一連のまとまった動作単位で命令するから、マクロ命令と(リンク先の洗濯機の例がとても分かりやすいです)。

と、いうことは別にマクロという言葉は、そもそもエクセルやMicrosoft officeといった特定のソフトに紐づくものではなかったのです。その中で、一番メジャーなのが、Excelマクロってだけの話だったのですね。


ん?

あれ?

RPAは「Excelマクロの概念をExcel以外に拡張したもの」。

マクロという言葉は、マクロ命令の略で、エクセルやMicrosoft officeといった特定のソフトに紐づくものではない。

あれ?


RPAって、マクロやん!!

 


終わり。