人生とは片付けである。

「片付かない」というのは、「処理方針が決まっていない」ということであり、「決着がついていない状態」におおむね等しい。

逆に言えば、「片付ける」とは「決着を付ける」ことなのである。

 

一方、悔いのない人生を送るためには、身の回りの物事に一つ一つ「決着を付ける」ことが大切だろう。

 

さすれば、「人生とは片付けである」といっても、決して大げさな表現ではないだろう。

 

 

もうちょっと、限定的な話をすれば、仕事をすることもかたづけである。

 

仕事をしていて、「自分の仕事に関係あるか、ないかよく判断できない書類」や「多分、関係ないと思うけど、なんとなく捨てられない書類」が机の周りに積んであったりしないだろうか?

 

捨てられない書類や、収納場所を決めることができない書類があるということは、不安要素が仕事にあるということだ。一つ一つの書類の重要度は低かったとしても、そういうちょっとした「不安要素」が机の上に見える形で積上っていくことは精神衛生上、極めて良くない。

 

そのような状態を抜けるためには、その「いるかいらないかよくわからない書類」をじーっと見つめながら、「俺は具体的に、何が不安なんだ」「どうすれば、この書類を目の前から消し去ることができるのか?」ということを考え抜くことが大切だ。

 

処理方針が決まってしまえば、その書類を捨ててしまうか、特定の場所へ保管するかの判断は容易くなる。

もし、どうしても判断がつきにくいときは、1月とか、2月とか期間を定めた上で保管するといい。このとき、保管する場所は適当な箱や、机の一番下の引き出しに突っ込むとか、場所さえ決めていれば適当な場所でいいと思う。

んで、1月か2月に一回くらいその場所を見返してみて、「あ、これやっぱりいらんな」と感じればすてればいい。

多分残してた書類の9割くらいは、捨てることができると思う。

実質、パソコンの「ゴミ箱」のように簡単に復活できるゴミ箱になるのだ。

こうすれば書類を捨てることに対して精神的抵抗感がなくなり、判断が早くなる。

 

こうやってとにかく、書類の処理方針を決めて、捨てるorしまうを徹底していると、必然的に机の上から物がなくなっていく。

逆に仕事に追われて、処理が追いついてこなくなると、机の上がどんどん散らかっていく。散らかっているのは、書類ではなく、本質的には「不安要素」である。

だから不安を払拭するために、とにかく片付けたくなる。片付くと、とても気持ちがよくなる。

だから、一層かたづけが好きになって、仕事もはかどる。

という好循環が構築されるのだ。

 

だから私は、仕事をすることは片付けることだと思っている。

 

 

で、人生の場合はどうだろうか?

仕事においては、片付かないもの=不安要素であったが、人生においてはどうだろう?

 

私は、人生においては、片付かないもの=未練があるものだと思っている。

 

例えば、お気に入りだったけど、今はくたびれてしまって着れない服というのは、とても捨てることが難しい。

これは、その服の思いでがそうさせる訳だ。だけど、着ない服の存在価値なんて実際全くない。

 

そういうときは、その服を供養してやることで、それにこもった未練を成仏させてやることが有効だ。

 

具体的にどうするかというと、最後に自分一人でファッションショーをするのだ。その服でできる最高のコーデをした写真を撮る。

ハンガーで組み合わせるだけでもいいかもしれない。

んで、その服の思い出や、なんでその服が好きだったのかを綴った記事と一緒にブログなどに載せる。

 

そうすると、その服に残った未練が、文章と写真という別に形に乗り移り、だいぶ捨てる勇気が出てくる。

あとは、感謝の言葉とともに、葬って上げるのだ。

 

あとは、コーデを探して写真を撮ろうとしてみると、以外と合うコーデがなかったり、改めてくたびれすぎて着れる物じゃないなとあきらめがつく場合もある。

 

 

それでもどうしてもモノを減らせないという人は、「捨てないことにも金がかかる」ということを意識すべきだろう。

 

たとえば、12畳で月5万円の部屋を借りているとしよう。もし借りに、捨てられない何かが、1畳分のスペースを潰していたとすると、その捨てられないものの為に、大体月4000円くらいのコストが発生していることになる。

「もったいない、何かに使うかもしれない」

そんな気持ちで残しておいた物に逆にコストをかける、というあべこべの状態になることも頭においておくとよい。

 

あとなにより、「捨てられないもの」とは「未練があるもの」ということである。未練がある物が、部屋中に転がっていることは、実に風水的に良くない感じがしない??

 

 

あとは、「いつか読む」とか「いつか勉強する」とかで本が捨てられないパターンも多いと思う。これについては、今のご時世、「検索が不可能な情報はほぼ役に立たない」ということを覚えておこう。

逆に言うと、捨てたくないのなら、evernoteとかのアプリでデータ化して、検索可能な状況にしておけば、そのうち日の目を見る日も来るかもしれない。

 

そうそう、あとは一つ意識すべきことは、「認識できないものは存在していないことに等しい」ということだ。よく、深くしまいすぎて引っ越しまで使うことがなかったということがある。

その間、それは持ち主にとって存在しなかったのと同じである。

それでもその間困らなかったというなら、そもそもそれは最初から必要なかったのだ。

 

 

ということで、断捨利について長々と述べて参ったが、これもいわば思考のお片づけである。

普段から、とりとめもなく頭の中をぐるぐると回っていた持論を文章にして棚卸しすることで、思考を保存することができ、絡まった糸がほどけるように頭の中がすっきりするのだ。

 

みなさまにおかれましても、おかたずけで未練のない人生を送ることをお祈りしている。

 

 

ポイント

「片付ける」とは「決着を付ける」こと

仕事においては、「散らかる書類」は「不安要素」そのもの

人生においては、「片付かないもの」は「未練があるもの」

「捨てないことにも金がかかる」

「検索が不可能な情報はほぼ役に立たない」

「認識できないものは存在していないことに等しい」